第2回カンボジア活動報告2日目(5月28日)

さて、5月27日。2日目は土曜日です。

保健省にある薬剤師会の事務所で仕事をさせてもらっているので、今日はちゃっかりしっかりお休みせざるを得なくなっています。

なので、今日は文房具の買い出しです。

IBC international book centerでOTCの箱に張るラベルを買って・・・・

電気屋さんで変電圧器を買って・・・(1個6ドル)

そこから、今回ボランティアで同行してくれている薬剤師の幸田さんのリクエストでマーケットへ。

大きなマーケットとしては、セントラルマーケット、ロシアンマーケット、オルセーマーケットなどがありますが、今日はロシアンマーケット。

Tシャツなどの服や、カンボジアシルクのお土産物、日用品やお肉や野菜などの食材まで。。。いろんなものがあふれています。

出発する前の周囲の話で「カンボジアは何にもなくって生活が不便なところ」という印象をもっていた彼女は終始大はしゃぎ♪

ロシアンマーケットにある小綺麗なハーブ製品のお店でハーブ茶を買いました。

こうして、現地のマーケットに来るとその国の食生活がわかります。

肉も野菜も豊富で、日本よりもずっとずっと自給率が高いことをうかがわせます。

野菜や料理に使う香草やスパイスも豊富で、こっちのもともとの食事というのは本当は健康的で、体にいいものじゃないのかと考えています。

戦後の日本のように、西洋の食事や生活スタイルにみんながあこがれるんですが、県個的な生活はもともとのクメール文化の中にあったりするのかもしれませんね。

カテゴリーBlog

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。